- watanabetomato
防草シート敷きを改善!
おはようございます!本日は、トマトさんの本畑に防草シートを敷いたの巻きです(*^▽^*)
農業は草との闘いっ!!といっても過言ではないくらいに、毎年雑草対策に頭を悩ませています(-_-;)
去年は、通路に幅1mの防草シートを1枚だけ敷いただけだったので、畝と防草シートの間に隙間ができてしまい、そのちょっっっっとした隙間を、「この位なら大丈夫だろう・・・( ^ω^)・・・」と思いそのままにした結果・・・・・収穫が始まる6月下旬、7月頃にはその隙間から雑草がもっさもさΣ(゚Д゚)
本畑には元肥がたっぷり入っているので、雑草も好き放題成長し、草むしりが追い付かなくなり・・・・
お恥ずかしながら、ハウスに入った瞬間にゲンナリするくらいに雑草だらけでした(+_+)
雑草を見て見ぬふりすると、、、トマトの栄養を吸われるし、草むしりのための人件費ばかりがかさみ、ハウスに入ったとたんにやる気がダウン・・・・
こんなわけで、雑草は負のスパイラルを生みます(´Д`)
なので!!!!今年はビッチリ雑草対策を行うべく、防草シートの敷き方を改善しました!

まずは防草シートを敷く前の様子。通路の土が丸見えでふかふかしています。今はまだ雑草が生えておらずキレイに見えますが・・・・太陽の光を浴びてこれからどんどん出てきますΣ(・ω・ノ)ノ!
去年まではこの通路に1枚の防草シートを敷いていました。
<改善点>1本の通路に幅1mと70cmの防草シートを2枚重ねて、畝と防草シートの隙間を無くす!
はい!とっても単純です。通路に土の隙間をつくらない。畝と畝の間の通路にびっちり防草シートを敷き、雑草が出てくる隙間を無くす作戦です!
実際に敷いてみました↓

通路の防草シートが2枚重なっています。畝のマルチも防草シートも黒いので見えずらいですが、通路が防草シートで覆われて土が見えません。この状態であれば雑草は生えてこないはず!
という予想のもと、今年は全棟、この防草シートの敷き方にしてみました♪
どれだけ効果があるか・・・また別の機会に続編をお伝えします(≧◇≦)
それにしても、1ハウス4本の通路に8枚の防草シートをしくのを11棟・・・・気が遠くなる思いでしたが、去年の雑草もっさもさを思い出して頑張りましたっっっ!!!(^O^)/
キレイは圃場づくりの第一歩です♪