- watanabetomato
本畑の畝作りをしました!
おはようございますっ!温床でトマトさん達を育てている間に、定植後にトマトさん達が入る新居=本畑の準備を進めています(^O^)/
本日はハウスの中の畝作りをご紹介します!

ハウスの中には合計3本の畝ができあがります!トラクターの後に、マルチと水を流すチューブをセットする形成機というものを取付け、ゆっくりゆっくりまっすぐになるように畝を作り、ホースを入れて、マルチを張っていきます!
お師匠様がこのトラクター作業をしているのですが、私が他の作業をしていたため、トラクターで畝を作っている最中の写真が撮れませんでした・・・(+o+)
ひと昔前までは、33mの畝を作った後にホースを配置して、その上にマルチを被せて手作業で埋めていたそうです・・・・(´Д`)ですが、今の渡部農園は前半だけでも11棟のハウスがあるので、手作業でやっていたらトマトさん達が引っ越してくるまでに間に合わないっっ!!!
ってことで、機械が導入されたそうですヽ(^。^)ノ私は手作業のマルチ掛けはしたことがありませんが、話を聞くだけで大変そう・・・・機械さまさまですね( *´艸`)
で、機械で畝&マルチを張ると、どうしても機械の大きさ分、写真のように端が残ってしまいます。その端は人の手の出番!ということで、この端の畝を作っていきますヽ(^。^)ノ

畝を作って、ホースを通して、マルチをかけて埋める・・・・そして端の完成ですっ!
文章で書くととっても単純に見えますが、意外とコツのいる作業でした(≧◇≦)畝の台形を作るのが意外とむずかしく、曲がったり膨らんだり・・・熟練の技が必要みたいです( *´艸`)
お師匠様や年配の方は鍬を使って畝を作るのですが、ひよっこの私はどうしてもまだ鍬が扱いきれず・・・鍬を使うと必要以上に土を掘り起こしてしまいます(´Д`)
農家たるもの、まずは鍬を自分の手のように使いこなせないとっ(笑)!!!がんばりますヽ(^。^)ノ

3本の畝の両端、計6か所を作って完成です♪トマトさん達が引っ越してくるには、まだまだ色んな作業がありますが・・・ひとまずトマトさん達のベットは完成っっ!!
栄養たっぷりのふかふかベットだよぉぉぉ~~~~★はやくおっきくなって引っ越しておいでぇ~(^O^)/