- watanabetomato
トマト・ミニトマトの仮植をしました
おはようございます!5・6月並みの気温になって暑い〜ヽ(ヽ゚ロ゚)と騒いでいたら、今朝には霜が降りていました((((;゚Д゚)))))))
そんな気温の上がり下がりの激しい中、渡部農園では大玉トマト、ミニトマトの仮植を行いました!実はこの仮植、1週間前の4/4に行ったモノです☆作業に追われてなかなか更新できず。。。。(>人<;)これから大急ぎでリアルタイムに追いつく様に更新していきますっ!

2日前にポットに水を入れ、温度をかけて温かかーくしておいた土を、塗り箸で混ぜ混ぜして、トマトの赤ちゃんが入れるように準備します♪

じゃーん!!!!今シーズン渡部農園で育ってくれるトマトの苗が届きましたv(´∀`*v)1トレー72穴のちっちゃなちっちゃな赤ちゃん達です!

1つ取り出してみるとこんな感じです(*≧∀≦*)こーんなちっちゃな苗が、私の身長(157cm)を軽々超える大物に育っていきます(^∇^)このちっちゃなトマトの赤ちゃんを1つづつ1つづつポットに植えていきますっ!

お師匠さまが1つ1つ慎重にトレーから取り出して、右奥でしゃがんで作業している方がせっせと植えています☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノ今年の仮植は、私の両親と、知り合いの方、私の4人で行いました!

ポットに植えてもらったトマトさん(^∇^)栄養たっぷりのあったかポットに入れてもらって満足そうヾ(*´∀`*)ノ

せっせせっせと植え続けること約7時間....(お昼を挟んで)合計1944本のトマト・ミニトマトが仮植されました!この温床で約1ヶ月間、本畑で育っていけるくらい成長するまで過ごします♪
人間で言うところの、幼稚園・保育園って感じでしょうか(*≧∀≦*)

最後に緑のトンネルを作って、ビニールを被せて完成ですっ!会津の4月はまだまだ寒く、夜温は5度以下なんてことも....トマトの赤ちゃんは12度以下になると低温障害を起こしてしまうので、熱線で暖めてネンネします(( _ _ ))..zzzZZ

ビニールの上にシルバースクリーンを掛けて保温対策バッチリ☆⌒d(´∀`)ノ
トマトさんたち〜暖かくしておやすみ〜(´∀`)