- watanabetomato
培土置き場をつくりました
おはようございます!あっという間に2月も中旬にさしかかり、渡部農園ではそろそろ春に向けての準備仕事が始まろうとしています。('◇')ゞ
野菜の基本は土!!!ってことで、まずは土作りをします♪トマトの赤ちゃんが最初に入るベットになる土です(≧◇≦)

さぁやるぞぉ~(/・ω・)/と外に出てみたものの、2月の会津はまだまだ雪が深く・・・小屋の一角に土置き場を作るのですが、その小屋には今車がみっちり入っていて作業ができません(-_-;)
なので、まずは外の雪かきからスタート!!!お得意のトラクターで雪をがっつり片付けて、車を停めるスペースを作ります。写真は、お師匠さまがトラクターで雪かき中。さすがお師匠さま、雪国歴60数年の雪かき技術は安定ですっ( *´艸`)

お師匠さまの安定の雪かきで車も移動しスッキリ!これでやっと作業開始!この小屋の一角に、土置き場を作ります。この小屋、冬は土づくり、春夏秋はトマトと米の作業場になります。もう何十年も渡部農園の作業を支えてくれている小屋です。私の子供の頃は、かくれんぼの場として大活躍してくれました!(^▽^;)


お師匠さまのお友達の大工さんに、土置き場専用の板を作ってもらい、パタパタと組み合わせて完成です!板を組み合わせてネジで留めるだけなのでとっても簡単!もしかしたら、雪かきの方が時間かかったかも・・・(+o+)
明日、ここに培土を運んできて農作業スタートです!!まだまだ外は雪景色で、本格的な外の仕事を開始するのはもうちょい先ですが、まずは土づくりからっ!!土づくりの詳細はまた次回お伝えしますっ(≧◇≦)
13回の閲覧0件のコメント