- watanabetomato
会津は白に染まりました
おはようございます!もうすぐクリスマスの時期ですね♪
やっとブログの記事が日付と追いついてきましたっ(*^_^*)来年はブログの記事が常にリアルタイムになるよう頑張りますっ(^O^)/
12月に入って会津は雪景色になりました(*´ω`*)

トマトのハウスがある畑から撮った写真です。春~秋には田園風景が広がっていますが、雪が降ったらどこだかまったく分からない状態に・・・・・・遭難した気分です(+o+)
屋根ビニールをあげていない道具小屋用ハウスの様子を見に来ました。
雪でつぶされないように、ハウスの内側から計8本のふっといパイプを立てて補強していますが、豪雪の年だとそれでも潰されてしまいます。なので雪がどかっと降った日の翌日には、ハウスの様子を見にくることにしています。


大丈夫かなーーーと見に行ってみると・・・・・うわっっっΣ(゚Д゚)ハウスの上と両脇にこんもり雪がぁ(ToT)/~~~
これはまずい・・・・ということでお師匠さまとハウスの雪降ろし開始です!

こーーーんな長い道具を使ってハウスの雪を降ろしていきます。この道具、単純な形をしているけれどスグレモノ!!!先端に付いている半円状のプラ板がハウスのRパイプの間にジャストフィット!!そしてながーく伸びるので身長157cmの私でもハウスのてっぺんまで楽々届いちゃいます(≧◇≦)
道具の営業マンではありませんが、雪国のハウス救済には必需品ですっヽ(^。^)ノ
せこせこと雪を降ろすこと数十分・・・・

おぉぉぉぉぉ!ハウスの形が見えました!ハウスの横の雪もある程度よけておかないと、ハウスの上から雪が滑り落ちてくる⇒雪が横にどんどん溜まる⇒上の雪が滑り落ちれなくなる⇒潰れる⇒(+o+)
となってしまうそうです。
ひとまずこれでしばらくは一安心。冬期の間、あと何回雪かきが必要かな・・・・たまの運動だと思って頑張りますっ♪
おまけ・・・・・・

36歳おばはん。やっちまいました。ハウスの前の通路があまりにもふっかふっかの雪で覆われていたので、子供心を思い出してしまい・・・・ばふっっっ!!!
写真を撮ったお師匠さまは67歳。さすがに子供心は思い出すことなく冷静でした(笑)
今度は息子たちと雪合戦だな(^◇^)