- watanabetomato
屋根ビニールあげをしました
おはようございます!お片付けシリーズ第3弾です(^o^)丿
本日は雪国会津ならではのお片付けです。
雪深い会津では冬になるとどっさりと雪が降る年もあります(+o+)なので、ハウスの屋根ビニールをそのままにしておくと・・・ハウスのパイプごとぺっちゃんこに!!!Σ(゚Д゚)
私はまだ経験がないのですが、お師匠さまは、ハウスの雪かきに来た時に目の前でメシャメシャと潰されたそうです・・・想像するだけで怖いっ( ;∀;)
そんなことにならないために、屋根ビニールをハウスのてっぺんにあげて、その上から「越冬シート」と呼ばれる文字通り「冬を越すためのシート」をかぶせて結んでいきます。

この写真が完成形です。ハウスの両脇からくるくると呼んでいる機械で、屋根ビニールを頂上に向かってくるくるくるくると上げていきます。なかなかイメージしずらいですが、強いて言いうなら・・・・王様の髭みたいなくるくるになります(←くるしい・・・)。
左右からあがってきたビニールを頂上で結び、その上から越冬シートをかぶせてまた結んでいきます。
7段の脚立を担ぎながら、昇り降りを繰り返して結んでいきます。想像以上に重労働!!!

夕方に撮ったので暗くなっちゃいましたが、越冬シートを結んでいるお師匠さま。さすがこの道30年近くのベテラン。67歳とは思えない身の軽さでするすると昇り降りを繰り返し、あっというまに結んでいきます。
でもでもみなさん、脚立の天板には登っちゃダメですヨ!私も登りましたが、やっぱ天板の上は怖いっすΣ(・ω・ノ)ノ グらっときたときには心臓飛び出るかとおもいました・・・・脚立を使うときには天板の一つ下までにしましょう・・・・
脚立がグらっとしたり、ハウス内にある直管に頭をぶつけたりと色々ありましたが、雪が降りはじめる前に、全棟20棟の作業が終わりました。これで安心して冬を越せます!!
ハウスさんたち、また来年よろしくおねがいしますねっ♪♪