- watanabetomato
稲箱の箱洗いをしました
おはようございます!
みなさまはお盆期間中どのように過ごされたえでしょうか?(*´ω`*)
渡部農園では、お盆期間中の恒例行事として、稲の育苗〜田植えまでに使用した稲箱の大掃除&片付けを行なっています。

どーーーーーーんっ!!!とその数はざっと1400枚ちょい。数が多いので、渡部農園ではお盆の期間に帰省してくる私の兄弟を巻き込んでイベントとして実施しています。(^Д^)ギャハ


まずは高圧洗浄機を使い、水圧で箱の泥やカスを吹き飛ばします。そしてレールに乗せて次の行程へ。

大きなタライ?にたっぷりの水を張って、稲箱の四隅や細かい溝などを軽く洗い流していきます。次の行程では機械を使用しますが、機械ではどうしても残ってしまう細かい汚れを人の手で落としていきます☆⌒d(´∀`)ノ そして次は......

育苗箱の洗浄機にIN!!
最初だけ入れてあげれば、あとは自動で引っ張って自動で洗浄してくれます。単純作業なので5歳の息子くんでも大丈夫(`・ω・´)ゞビシッ!!約400枚近くの稲箱を洗うお手伝いをしてくれました!小学生くらいになると、単純作業に飽きるみたいでなかなか長続きしません(笑)幼稚園生くらいがちょうど良いみたいです(^Д^)

洗浄機が洗ってくれた稲箱がたまってきたら、トラックへ積みます。

このトラック1台で約360枚の稲箱が積めます。こうしてピカピカになった稲箱は、また来年の春、稲の種まきの時期まで倉庫に保管されます。今年も育苗おつかれさま!そして来年もよろしくね!

恒例の箱洗いが終わったら、お疲れ様でしたのバーベキュー!!働いた後の肉とビールはうまいっヽ(°▽、°)ノこれでまた明日から頑張れる〜ヾ(*´∀`*)ノ
29回の閲覧0件のコメント