- watanabetomato
大玉トマトの定植をしました
おはようございます。
大玉トマトの定植をしました!
昨日は風が強く、定植に四苦八苦しましたが....なんとか無事に植えることができました\(^o^)/
定植の朝は穴あけから....

まずは前回までに頑張って準備した、この本畑のマルチにザックリと穴を開けます!
マルチの前に仁王立ちになり深呼吸.....いざっ!!!

グサッ!グサッ!
中の潅水チューブを傷つけないように注意しながら、無心に穴を開けること数十分....

できましたぁ!このハウスは1列で約32本のトマトが植えられます。
渡部農園では、定植を手伝ってくださる方々が何人もいるので、この状態から、みんなで一斉に植えていきます。
苗を運んで、液肥を薄めた水にドブ漬けして水分を十分に吸わせてから、本畑の土にIN!!!!
ここでまたしてもハプニング!!
今年は、圃場の青枯病対策の1つとして、台木の種類を変えました。その名も「頑張る根フォルテ」とっても頑張ってくれそうな名前でしょ!?
この台木、思っていたより茎が細く....昨日の強風で、植える際にぐにゃりと曲がってしまう子達が続出!!!! 曲がってしまった子たちはもう自力で立っていられないので、添え木をして支えてあげました。

幸運なことに、苗が少し多めにあったので、曲がってしまった苗は元気な苗と交換して定植することができました。


定植したトマト(台木がんばる根)。ぱっと見普通ですが....台木をアップで見てみると....とっても細いのが分かります。人間でいうと....逆三角形体系!?
人間の逆三角形体系は、力強いので曲がったりしませんが(笑)、トマトの逆三角形は....お辞儀してしまうことが分かりました。冷や汗かきましたが、また一つ勉強になりましたっ!

これにて前半トマトの定植完了です!
元気に育ってくれますようにっ(*^o^*)