- watanabetomato
側枝整理(もえかき)デビュー!
こんにちはっ!
ミニトマトが順調に回復し始め、元気を取り戻してきたので、どんどんと側枝が伸びてきました!
そこで、、、毎年恒例「側枝整理」の時期です(^-^)
私は「側枝整理」と呼んでいるのですが、「もえかき」とか「脇芽かき」とか色々な言い方で言われています。
トマトの幹と葉の間から出る余計な枝を、なるべく小さいうちに取っていきます。
と、いうことで、
今年は看板息子の長男くん(小2)が初挑戦です!
側枝とは....という説明から入り、どれを取れば良いのかの指導....そしていざチャレンジ!!!

これかな!?これだっ!見つけたっ!
と言いながら丁寧に側枝を取っていく様子。

手が小さいからか、小さな側枝もキレイに取ってくれる長男くん。手が小さいのがこんなトコロで役に立つなんて!母は手が大きいので、小さい側枝がよく残ってしまうのだよ....羨ましい!o(≧▽≦)o

側枝整理に目覚めた長男くんは、なんと翌日6:30からの朝仕事でもお手伝いしてくれました(^-^)
そして....

ガチャンコデビュー!!
写真のように、器具を使って幹とネットを留めていきます。
2年前の年長さんの時、このガチャンコがやりたい!という長男くんに器具を渡してみたら....予想どおり力が足りず、全く動かせなかったのですが.....現在8歳!!一人でガチャンコができるようになったぁ〜〜〜〜!!!\( ˆoˆ )/
長男くんの成長を嬉しく思う母でした。
結局側枝整理にハマった長男くんは、2日間で丸々ハウス1棟(約25m)の側枝整理をしてくれました。
側枝整理っていうちょっと楽しいことできて長男くんも嬉しい!
側枝がなくなって、ミニトマトも嬉しい!
長男くんの成長を見れて母も嬉しい!
みんなが嬉しくなる2日間でした!!
これからも長男くん、次男くん、色々な農作業にチャレンジすると思います。
ハラハラするかもしれませんが、温かく見守って頂けると嬉しいですっ(*^_^*)