- watanabetomato
ミニトマトちょっと回復??
おはようございます!
ミニトマトの葉色がちょっとおかしいかも!?
と思い始めてから、潅水を少しだけ増やして様子をみていました。
そして今朝のパトロールの様子がこちら。

徐々に回復してきたミニトマト達。全体的に葉色が緑色になってきて、葉水も上がってきています。(この葉水はちょっと多すぎるくらい)

ですが、こちらの子のようにあまり回復が進んでいないミニトマトさんもいます。花も咲いて実もつけてはいるのですが、朝の葉水もあがっておらず、なんとなーく元気が無いような感じです。
こんな時、植物の声が聞こえたらなーってすごく思います。
.....まぁ、実際声が聞こえてしまったら、うるさすぎて発狂しちゃうかも(笑。
「お水ちょーだいっ!」
「あついっ!さむいっ!」
「栄養足りないっ!」
なんて毎日聞いてたら....うん。やっぱり植物は難しいけど、しゃべらなくてちょうど良いのかな(^.^)

こちらは「大玉トマト&頑張る根」の様子。こちらも元気に葉水をあげているトマトと、そうではないトマトがいます。

こちらがちょっと元気がないトマト。

元気なトマト(上から)

こちらが元気がないトマト(上から)。
上からみると、その元気の良さの違いがよく分かります。元気がないトマトは、葉色もやっぱりおかしい。(大玉トマトの場合は下の葉が黄色くなっています)
植えらた場所と、もともとそのトマトが持ってる強さなども関係してくるとは思うのですが、子供と一緒で、トマトもミニトマトも、その個体ごとに成長は様々です。
ここ数日、それをすごく実感しました。
なので、元気になってきたトマトも、まだ元気がないトマトも、焦らず見守ろうと思います。
手遅れになってしまったらだめだけど、手遅れにならない状態であれば、ゆっくり見守ってあげるのも良いのかな。
と思う、就農4年目でした(^-^)
カッコ良く言うと、個体差を受け入れる!
そんな広い心になるには時間がかかりそうですがσ(^_^;)、がんばりますっ!!!